おしっこ改善策〜トイレ見直し
見直しの理由は、テトのおしっこの回数が1日1回の日がほとんどで、ちょっと少ないからです。
(新しい病院に行きましたが、それはまた別記事で...)
同時にウェットフードの併用も勧められ、それも実践してます。
内容に関係ないですが、なぜかトイレでくつろぐテト。

(余談ですが、人間用トイレを使うようトレーニングするキットもあるんですよね。)
現在、本宅ではシステムトイレ(木製の砂)を使用しています。
先生はシステムトイレに批判的。
「一週間臭わないと言うが、人間が臭わなくても猫は臭いと思っている」と言います。
先生の言うことを全面的に肯定してるわけではありませんが、確かに一理あるかもなと思いました。
別宅ではシステムトイレではなく普通のトイレで木製猫砂を使用しています。
ですが、やっぱりおしっこが1日1回なことが多いので、システムトイレが原因じゃないのでは?と思いました。
ただ、テトはシステムトイレ用の大きい砂があまり好きではないんじゃないかと以前から思っていました。
それもあり今回あれこれ試してみることにしました。
またまたオマケ写真ですが、別宅のトイレ。たまに立って大をしてます(^_^;)
砂が気に食わなかったりすると、こういう姿勢になることもあるらしいですね。

今回、試すのは本宅のトイレ。
トイレは2つありますが、1つは今までのシステムトイレをそのまま使用。
もう1つ別に普通のトイレを設置。
まず、猫砂は今までと全く違ったタイプをと思い、ペントナイトをチョイス。
使用したのはこちら『カインズホーム Pet's One ほこりの少ない猫砂』

http://www.cainz.com/shop/g/g4936695744683/
ペントナイト って初なんですが、ガッチリ固まるんですね。
しかし、最初にトイレに砂を入れる時にほこりが立ち咳き込みました。
テトもトイレに早速入りましたが、くしゃみの連発。
その後もテトがトイレに入り、くしゃみをする姿を何度か見かけました。
私もトイレを掃除するたびにくしゃみが出たりするので、ハウスダストアレルギーのある私には向かないかも思いました。
「ほこりの少ない」って名前なんですがね〜(^_^;)
おしっこの回数は、なんと毎日1日2回になりました。
そしてシステムトイレには全く入らなくなってしまいました。
ただ、システムトイレもキレイになってるので臭いというよりは砂の形状が原因なのではないかと思います。
ホコリがどうも気になるので違う猫砂を探しました。
次にこちらを使用『アイリスオーヤマ ウッディフレッシュ』

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=P314971F
こちらは木とペントナイトでできています。
粒の大きさは前述のカインズの猫砂とほぼ同じですが、ほこり立ちはあまり気になりません。
固まり具合が若干前述の砂より劣ります。
しばらくは、この『アイリスオーヤマ ウッディフレッシュ』を使用してみることにしました。
ペントナイトもそうですが、この猫砂もトイレには流せません。
システムトイレもそうだったんですが、『BOSSうんちが臭わない袋』というのに入れて捨ててます。
この袋本当に全く臭わないです。
こちらは猫砂が届いた時(ネットで購入)の外袋。
当然入ります( ^ω^ )

ご訪問ありがとうございます!!!
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです♪