テト熱を出す
まだ寝ていたのでウトウトしながら、なんか騒がしいなと思ってました。
リビングにダダダーッと走って行ったと思ったら、
また寝室に戻ってきて天井の梁の上に行ったり、わたしの布団の中に潜り込んだり...
そのうち口呼吸をし始めました。
心配になり様子をみると、背中の辺りがビクッビクッと痙攣みたいになってました。
そして体を触ろうとするとシャーッと言って嫌がります。
耳や肉球を触ると熱くて、熱があるのかもしれないと思いました。
(走り回ってたせいもあるかもしれないけど、それにしても熱すぎた)
これは何か病気かもしれないと思い急いで起きました。
リビングには毛玉を吐いてました。(テトの猫生で初めて)
口呼吸するテトです。

まだ朝の8時で病院は診察時間外でしたが、病院へ電話しました。けど繋がりません。
今現在かかりつけの病院を2つのうちどちらにするか悩んでいるところ。
そこでもう1つの病院に電話したら繋がりましたが、9時にならないと診れないとのこと。
テトが何か痛みに苦しんでるようだったので1時間も後で大丈夫か不安になり、もう一度最初の病院に電話。
すると繋がったのですが、こちらは9時半でないと診れないと言われました。
症状を話すと、心臓の疑いもあって緊急性があるかもしれないから夜間救急医療センターに電話してみるよう言われました。
これもまた2箇所あるんですが、どちらも朝8時で診療は終わっていて、診察はできないと言われました。
片方は24時間診てくれる病院をいくつか教えてくれました。
が、この時点で既に8時半を過ぎていたので、結局近くの9時に診てくれる病院へ連れて行くことにしました。
病院でまず体温を測ると40.5度。
おそらく熱中症だろうということでした。
抗生剤と消炎剤の注射を打ち、水分補給のため点滴をしました。
走り回ったり痙攣していたのは高熱で痛みがあったからだろうということです。
(猫は痛い時も走り回ってどこか狭いところに入ろうとしたりするらしい)
病院で冷房の効いた酸素室に午前中いっぱい預けてもいいし、
家に連れ帰って冷房の効いた部屋にいさせるんでもいいと言われ、連れ帰ることにしました。
また明日の朝様子を見て病院へ連絡するように言われました。
家に帰ってくると、テーブルの上にゴロンと寝転んでましたが、まだ辛いのか眠れないよう。
それと点滴の液が皮下にまだ溜まっているのが気になるようで、しきりに舐めてました。
猫の場合、点滴って皮下に打ってそこから少しずつ体内に吸収されるんですね。知らなかった。
しばらくすると、薬も効いて体温も下がってきたようです。
食欲はあるようで、ご飯の催促はしっかりしてきました。
でも少し食べたらまた吐いてしまい、その後食べませんでした。
しばらくして少しお高めのフードをあげたらペロッと平らげました(^_^;)
その後はお決まりの玄関マットの上で寝てます。
1階の部屋の冷房を入れドアを開けてあるので玄関も冷房バッチリです。
テーブルでゴロンとしてるけど少し辛そうでした。

その後玄関で寝てましたが、少し落ち着いた様子。

ここ最近、おしっこの心配とかもあったので水分補給はかなり気を付けてたつもりです。
1日3食のうち2食はウェットフードなんですが、少し水を足してました。
おやつもペースト状のものに水を足したりしてました。
リビングのエアコンは基本付けっ放し。
玄関にいることも多いんですが、うちはリビングに仕切りがないので階下の玄関に冷気が落ち涼しいんです。
それでも熱中症になってしまうなんて、いったいどうすればいいんだろう?
本当に熱中症?なんて疑っちゃったりもして...(先生ごめんなさい^^;)
熱中症も侮れませんが、心臓とか大きな病気ではなさそうで良かったです。
病院に電話してる時は恥ずかしながら結構うろたえちゃってました。
通常の病院が開いてなくても夜間救急病院が2つあるしと思ってたんですが、
まさか両方ダメな時間があったとは。(1時間ですが)
けど割と近くに24時間対応してくれる病院があることを知りました。
日頃からもっとちゃんと調べておかないと、いざという時慌てちゃいますね。
色々反省です。
最後に背中がピクピク痙攣する動画です。
お医者さんに見せるために撮りましたが、こんな症状出たことありますか?
もしあったら、参考までに何の病気だったか教えていただけると嬉しいです。
(追記:たまにピクピクするのは問題ないようです。今回は連続してこれより激しくピクピクしてました)
2019/8/5追記:
今朝病院へ電話すると念のため今日も連れてきてと言われ病院へ。
昨日と違う先生が診て、熱中症じゃないだろうと言われました。
原因はわかりません。
ご訪問ありがとうございます!!!
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです♪