クリッカートレーニングは進まないけど芸は習得!?
2019年05月09日
テトがまだ小さい頃「賢い子に育てるんだ!」と意気込んで買った本とクリッカー。
なかなか思うように進まないトレーニングに
テトに負けないくらい飽きっぽいあたしが飽きてしまい、本はいつしか本棚の奥へ。
そしてクリッカーはおもちゃ箱の中へしまわれたまま(^_^;)
先日、テトも少し大きくなったし、今ならできるかも!なんて思い、
本とクリッカーを引っ張り出してみました。
とりあえずブログのために写真でも撮っておこうってことで写真撮影。
ん?あれ?テトくんそれは君が押すんじゃないのよ〜
「鳴らしたらすぐオヤツ出すようにボクがミーをトレーニングするにゃ!」
「ダメならこうしてやるーーー!」
無事(?)写真撮影が済んだので一旦終了。
これ4月半ばの事ですが、それ以降クリッカートレーニング開始されてませーん(^◇^;)
GWとかあったしね(^^;;
そのうち開始するハズなので乞うご期待!!!
クリッカーは使ってないのですが実施したトレーニングがあります。
アニマルプラネットの番組「猫ヘルパー〜猫のしつけ教えます」で猫がキッチンに乗らないためのしつけをやってました。
(この番組ってほぼ猫ではなく飼い主のしつけな気がする)
キッチン横に猫のお立ち台を用意してあげて、ずっとそこにいられたらご褒美をあげる。
うちはキッチンではなく食卓で実践。
結論を言うと最後は我慢できなくなって食卓に上ります(~_~;)
ジャクソンギャラクシーさんの嘘つきぃ!
まぁでも人の食事が始まると定位置には行きます。
そしてなぜかは不明ですが、目を細める仕草をします。
どうやら目を細めると何かもらえると覚えてしまったよう(^_^;)
そしてこの習慣から偶然身に付けた芸(と呼べるかどうか)があります。
「クルッと回ってハイタッチ」と名付けました。←そのまんま^^;
ちょっとハイタッチはビミョーですが... (^_^;)
これは1歳になる前にはもう身に付けたので今では当たり前のようにやります。
ご訪問ありがとうございます!!!
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです♪