ミー
にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ


テトの病理検査の結果が出ました

先日の内視鏡検査で採取した組織の病理検査の結果が出ました。
内視鏡検査の時に胃の腫れと十二指腸に白い点々があったのですが、
結果は、胃と十二指腸に「リンパ球形質細胞性腸炎」があったということでした。
最初に先生が疑っていた炎症性腸疾患(IBD)でした。

DSC05421_20210806235714d82.jpg
テト「IBDって何?おいしいの?」

=以下アニコムのサイトより抜粋===
炎症性腸疾患(IBD)とは、胃、小腸、大腸の粘膜内に原因不明の慢性炎症が起こり、慢性的に嘔吐や下痢といった消化器症状を示す症候群のことを言います。
原因はまだはっきりと解明されていません。遺伝的な素因、食事に対するアレルギー反応、腸内細菌の乱れといった腸内環境の関与、免疫システムの異常などが原因だと疑われており、これらのうちいくつかの要因が複合的に関わっていると考えられています。
======================

今回検査した病院はかかりつけの病院ではありません。
吐き戻しが多くなり5月に初めてかかった病院です。
うちから少し遠いのですが評判が良さそうだったので行ってみました。
初めて行った時にこれまでの病歴(症状や病名、処方薬などを記載)を表にしたものを持参しました。
その病歴の中で先生は子猫の頃の爬行と数年前の原因不明の発熱を見て、
「もしかしたら自己免疫疾患がありIBDの可能性も考えられる」とおっしゃってました。
私からしたら今回の吐き戻しに全く関係ないと思っていた病歴です。
やっぱりこれまでの病歴もちゃんと伝えるのが大事だなと思いました。

炎症性腸疾患(IBD)の治療はステロイドの投薬がメインになります。
すでに5月からステロイドは量を変えながら服用してます。
量を少なくしたら吐き戻しがまた増えたので内視鏡検査することにしました。
内視鏡検査の前は1週間ほど投薬停止してました。
(投薬してると炎症が抑えられ原因がわからなくなる可能性があるため)
そして検査の日からまた量を増やして処方されてました。
それから一度も吐いてないです。
ステロイドは副作用もあるので定期的に血液検査でのチェックが必要です。
内視鏡検査の少し前に一度検査してますが、その時は異常なしでした。
10日後くらいにはまたステロイドの量を減らす予定だそうです。

あとは食事療法も一緒にできればした方がいいようですが...
食物アレルギーが原因になってることもあるので食事を変えて様子を見たり、
消化器サポート系の食事を与えたりします。
ただ、テトはストルバイトに何度かなっていて療法食を食べています。
また好き嫌いも多いので食事療法は難しいかもしれません。
先生も無理してやらなくてもいいとおっしゃってました。

キッカーで遊ぶテト。元気です!
DSC05561.jpg

すぐに治るような病気ではないようですが、本ニャンは元気です。
投薬も今のところオヤツだと思ってすっ飛んでくるくらいなので、
本ニャンはむしろ喜んでます(笑)
血液検査は嫌だと思うけど、たまにだしそこはがんばってもらうしかないかな。
内視鏡検査は最初やるかどうかすごく悩んでましたが、
原因もわかって治療方針もハッキリしたのでやってよかったです。

食器棚の下のティオ
IMG_1272.jpeg
ティオ「おくすりタイムまだかにゃ〜?」
お薬準備してるとオヤツ目当てにテトより早くすっ飛んでくるティオです。

ご訪問ありがとうございます!!!
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ

立ち耳スコのテト - にほんブログ村

Comments 18

There are no comments yet.

chika

おはようございます。テトちゃんの検査結果。
炎症性腸疾患だったんですね。

詳しく知らなかったけど慢性的に消化器症状を起こして
しまうんだ(;>_<;)
原因がまだはっきり分かって良かったですね。

お薬飲まなきゃでそれが可哀想だけど、なんと今はオヤツだと
思って良い子に食べてるんですね。えらいね

テトちゃん頑張って!!
しっかり良くなりますように。

ティオちゃんはお薬イコールオヤツで一緒に楽しみに
してるんだね(笑)

2021/08/07 (Sat) 05:41

zuko

病院、お疲れ様でした!
病気が見つかるのは嫌だけど、
ちゃんと原因がわかって安心するってこともありますね

早期発見して対処できることが
なにより大切だと思います

うちのマクも、お薬を「おやつ」だと思って
心待ちにしているタイプですよ(笑)

2021/08/07 (Sat) 06:52

あんずミャミャ

ニンゲンにも多いIBD
テトくんの吐き戻しの原因がわかって
まずはよかったです。

自己免疫疾患って完治は難しいけれど
お薬やごはんでコントロールできますもんね。
投薬もうまくいっているみたいで何よりですね!

2021/08/07 (Sat) 11:25

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2021/08/07 (Sat) 11:39

かりん

こんにちは☆
テトくんIBDでしたか。。。よくお腹を緩くしたり嘔吐もって聞いてたので、もしかして・・とは思ってましたが、確定診断でたんですね。
検査は色々、身体的なものだけじゃなくて精神的にも大変だったとおもいますが(ミーさんもテトくんも)
確定診断でたなら、対策ができるからはっきりわかったよかったかなと。
ステロイドは色々心配になりますが、猫さんは対ステ強いらしいですし、
しっかり定期的に血液検査しながら、症状をコントロールできたらいいですね^^
(うち、パフちゃんがアトピーで使ってた時期ありますが、段々効かなくなってしまって。症状もよくならずでしたが、今は脱ステでサプリとラ・ファンで調子よく(100%ではないですが)しています。
IBDとは全然違うから参考にならないかもですが、2年くらいステロイド使ってましたけど、血液検査の結果はOKでした)

テトくんがムラ食いだったりするの、もしかしてIBDでってこともあるのかなあ。
お腹痛かったりしてたのかな?それで食べる気でなくて・・って
消化のいいというか胃腸に優しいごはんを食べてくれるといいですね。ストルバイトもあるみたいなのでこの辺は獣医さんと相談しながらになるのかな。
いずれにしても、テトくんがんばったね!ミーさんもお疲れさまでした!
出来る限り良い状態にもっていって、それが続きますように!

2021/08/07 (Sat) 12:06

キノボリネコ

テトちゃんの不調の原因が判明しましたか。
気にはなりますが対処の方向が見えたのは一歩前進でしょうか。

悪者扱いされがちなステロイドですが個人的にはダラダラ使わずちゃんとコントロールできればアリだと思います。
おやつ感覚で服薬してくれるのはありがたいですねw^^
便乗狙いのティオちゃんとおやつ(服薬)タイム楽しんで頑張りましょうね^^b
どうぞお大事にm(_ _)m

2021/08/07 (Sat) 12:32

oharumama

こんばんは。
テトちゃんの吐き戻しの原因がわかり、メインの治療法が決まってよかったですね!
病名がわからないと不安でしかありませんもんね。
これでミーさんのお気持ちが少し落ち着かれたんじゃないですか。

テトちゃんが投薬を喜んでおられるようなので(笑)
ミーさんもテトちゃんも投薬のストレスはありませんしね
こちらも良かったです。
焦らずお薬を卒業できるようにがんばろうね~♪

2021/08/07 (Sat) 19:44

ようニャン

こんばんは

テト君の原因が解明されて良かったですね。
治療方法も決まってミーさんも少しはホッとしたのではないでしょうか。
そしてテト君がお薬を喜んでくれるのが一番助かりますよね(*´ω`*)
お薬と上手に付き合っていって
テト君がいい状態になりますように(*´ェ`*)

2021/08/07 (Sat) 21:52

cocomama

炎症性腸疾患(IBD)病名がわかり治療方針も
はっきりして良かったですね。
お薬もおやつ感覚で喜んで食べてくれるなんて
いい子ね~♪  ティオちゃんったら( *´艸`)
早く治りますように☆

コタローの吐き戻し一番ひどい時 最後のステロイド注射が効いて
回復したんです。
副作用は…だけど 必要な治療法ですよね。

2021/08/07 (Sat) 21:58
ミー

ミー

chikaさんへ

こんばんは〜。
私も詳しくは知りませんでした。
最初先生に言われた時に色々調べましたよ〜。
病気は嫌ですがハッキリしてよかったです。

そうなんですよ、お薬今は飲んでくれるから救いです。
去年の年末カンピロバクターになった時は飲んでくれなくて
噛まれたりして流血したこともありました(;´Д`)

ありがとうございます。
気長に治療がんばります(^^)

ティオのお楽しみもしばらく続きます(笑)

2021/08/07 (Sat) 22:24
ミー

ミー

zukoさんへ

ありがとうございます(^^)
病気なのは嫌だけど、原因がちゃんとわかってよかったですε-(´ー`*) ホッ

そうですよね、早期発見して対処って重要ですよね。

マッくんもお薬オヤツだと思ってるんですね。
すごく助かりますよね〜(^^)

2021/08/07 (Sat) 22:28
ミー

ミー

あんずミャミャさんへ

猫にもIBDってあるんですよねぇ(。・ρ・。)
原因がわかったのは本当によかったです。

そうなんですよね、なかなか完治は難しいですが、
お薬やご飯でコントロールすれば、
ひどくなることもないでしょうし。
今のところ投薬も嫌がらないので助かってます(^^)

2021/08/07 (Sat) 22:34
ミー

ミー

かりんさんへ

こんばんは〜。
テトはとにかく病院が大嫌いなので精神的なストレスはかなりだったと思います。
検査後はしばらくご機嫌斜めでしたよ(⌒-⌒; )
でもがんばってくれたおかげで原因がはっきりしてよかったです。
そうそう猫さんはステロイドに強いんですよね。
先生もちゃんと副作用とか意識して処方してくれるのでそこは大丈夫かなと思ってます。

元々はよく食べる子なので、最近のムラ食いは病気のせいもあるかもですね。
ウェットはよく食べるので、やっぱり消化の悪いドライはあんまりなのかな...
ストルバイトはサプリを使うのもいいかもと先生おっしゃってました。
ありがとうございます(^^)
良い状態で落ち着くようがんばります!

2021/08/07 (Sat) 22:49
ミー

ミー

キノボリネコさんへ

病気だったのは残念ですが、
でもこれで原因がはっきりしたのでよかったです(^^)

そうですね、ステロイドは悪いと思われがちですが、
しっかりコントロールして使えば効果はかなりあるものですしね。
今はオヤツ感覚で喜んで食べてくれるので助かってます(^^)
ティオもまだしばらくお楽しみが続きます(笑)
ありがとうございます!

2021/08/07 (Sat) 22:53

ミー

oharumamaさんへ

こんばんは〜。
ずっと吐き戻しは心配してたので、原因がわかってよかったです。
原因がわからないと何か大きな病気が隠れてるんじゃんとか心配になっちゃうんですよね(^_^;)
IBDだったのは残念ですが、わからないでいた時より気持ちが少し落ち着きました(^^)

テトがお薬を喜んで食べてるので助かってます。
本ニャンにとっては治療が辛いということはないのがよかったです。
ありがとうございます(^^)焦らず気長に治療頑張ろうと思います!

2021/08/07 (Sat) 22:59
ミー

ミー

ようニャンさんへ

こんばんは〜。

病気だったのは残念ですが、原因がわかってよかったです(^^)
検査前は何か病気はあるんだろうと思ってましたが、
それが何かわからなくて不安でした。
なのでわかったのは本当によかったです。
しばらく投薬になってしまいますが、喜んで食べてくれるので助かります(^^)
ありがとうございます(^^)

2021/08/07 (Sat) 23:05
ミー

ミー

cocomamaさんへ

やはり病気だったのは残念ですが、
原因がちゃんとわかってよかったです。
以前はお薬も大変なことがあったんですが、
今は喜んで食べてくれるので助かってます(^^)
ありがとうございます、まずは投薬がんばります!

コタローくんも吐き戻しステロイドが効いたんですね。
炎症があるとやっぱりステロイドは効きますよね。
副作用心配ではありますが猫さんはステロイドの副作用に強いそうですよ(^^)

2021/08/07 (Sat) 23:10

maimai

原因がわからず手探りの治療じゃなく、原因がわかって
きちんとした治療方針を立てることができて、検査した
甲斐がありましたね(*^^)v

お薬も飲んでくれているようで、フードもテトくんに
合うものが見つかるといいですね。
ウチもユズのお薬やサプリのためにおやつタイムが
あるのですが、ちゃっかりムギちゃんも棚からぼたもちを
召し上がっております(;´▽`A``

2021/08/07 (Sat) 23:25